チャートの先生実地指南:「三角保ちあい(さんかくもちあい)のいろいろな形(その3)」を公開しました。  (2021/12/12公開)

Pocket



<『応用編・講座』>
「応用編・講座」の「チャートの先生実地指南」で新講座を公開しました。

ー 三角保ちあい(さんかくもちあい)のいろいろな形(その3) -

 今回は「三角保ちあい」シリーズの第3回です。三角保ちあいは状況によっていろいろな形になることがあり、ダマシに入り込まないよう、そのパターンを見極めることが大切です。ここでは日経平均の実際のケースに基づいて具体的に読み解いていきます。

 初めに以下の図1と図2をご覧ください。


   


   

 図1で1月の安値をつけてから、いったんは底入れ感が強まったものの、一番右にある桃色の三角形(三角保ちあい)を下に放れてしまい安値を更新することになりました。この部分を拡大したのが図2です。以下、図2の①から⑨までを追いながら細かく検証してみます。

 図2ので「窓」を空けて下落、その後まで戻るものの3で安値をつけることになりました。まだ下値を探る状況と言うことです。

 3で底値をつけたあと、4で「孕み足」を形成、「孕みは放れにつけ」と言うことで下に放れると今度はの水準まで下落、「3の安値は割り込まないだろう」と言うことで買い戻しが入るという状況になるのです。そして、今度は「二番底」と言う意識になり、2-4を結んだYの線を意識するところまでは一気に戻すことになるのです。

 ここで「三角保ち合い」が形成され、X、Yの線が引かれ、この三角保ち合いをどちらに放れるか、と言うことになるのです。のところでいったん上に放れたかのように見えましたが、結果的には「ダマシ」となってしまいました。しかし、実はTOPIXでは同じような三角保ち合いを上に抜けきれていなかったのです。

 いったん6で「ダマシ」のようになりましたが、その後は下値を試す動きとなり、で今度は下に放れてしまいました。するとではいったん戻るのですが、三角保ち合いの下辺=Xのラインで上値を押さえられ、戻りの限界を示し、再び下落に転じてしまったのです。

 そして、下に放れたところでは図の桃色の矢印で示したように、「三角形の底辺」の値幅だけ放れた場所から下落する、と言うことにほぼピタリと当てはまって今回の安値、9となったのです。


*当コラムは本講座の抄訳で、一部細かい説明は省かれています。本来の詳しい内容は本講座をご覧下さい。


≪お知らせ≫ 
この度、ご家庭で”投資の王道”を身につけていただけるよう「家庭で学ぶ投資の王道・ワンピース講座」ユーチューブ無料公開サービスを開始いたしました。今回は4回目として、投資の王道に欠かせない分散投資の真髄について「ポートフォリオ運用こと始め。」を公開いたしました。
これは当サイトにある基礎編・講座の内の「ポートフォリオ編」の第1回を公開したものです。本講座は第5回までで構成され、ポートフォリオ運用の基礎から応用まで全体を学ぶことができます。



本講座は会員向けの「応用編・講座」に収録され、会員登録が必要となりますが、会員登録した当月中は無料で全ての情報、機能をご利用いただけます。お気軽にお試しください。(退会の手続きはトップページの「退会手続き」の窓から行えます)。

*当講座サイトの『資産運用のブティック街』が他の講座より優れているとされる特長こちらのユーチューブでまとめて紹介されています。ご一覧をお勧めします。

講師:清水洋介
大和証券、外資証券会社、外資系オンライン証券会社などを経て、証券アナリスト「チャートの先生」としてテレビ・雑誌等に登場し、また、現役ディーラーとしても日々相場と対峙する。 講演を行う一方、2014年5月に株式スクールを開校するなど投資に関して幅広い分野で活躍。著書:ローソク足と酒田五法(パンローリング)など多数。

—————————————————————————————
IIS
(有)インテリジェント・インフォメーション・サービス

お問い合わせは以下までお願いいたします。
info@iisbcam.co.jp
—————————————————————————————